JR西日本「木次線」簡易委託駅めぐり&きっぷ鉄情報~POS券・常備券~

出雲八代駅きっぷうりば きっぷ鉄(紙券)

JR本州会社管内では、端末券以外の手売りきっぷにお目にかかることはなかなかありません。そのような状況でも、JR西日本管内には出札業務が簡易委託されている駅がいくつか残っています。駅によっては、手売りきっぷをいまだに購入できます。

経営合理化の流れの中で、JR西日本を含め、直営駅のみどりの窓口がかなりのペースで削減されています。簡易委託駅も例外ではなく、以前よりも箇所がかなり減少しました。

JR西日本管内には簡易委託駅が散在していますが、多くの駅の業務はすでに終了しました。その中にあって、米子支社管内には簡易委託駅がいまだに残置されている印象があります。木次線には、現在でも簡易委託駅が多く残っている例です。

この記事では、木次線などJR西日本管内にある簡易委託駅で発売されているPOS券や常備券、補充券の中で、筆者が購入したものを皆さまと共有したいと思います。簡易委託がすでに終了し、無人化した駅で購入したきっぷについても、本記事にてあわせてご紹介したいと思います。

昭和ノスタルジーあふれる駅で懐かしいきっぷを収集できるのが、JR木次線きっぷ鉄の大きな魅力です。乗り鉄、きっぷ鉄、蕎麦を満喫と三方ヨシ!

ここでは、きっぷの画像だけでなく、営業に関する情報も可能な限り載せます。しかし、情報が広く知られてしまうことで受託者さんのキャパがいっぱいになり、迷惑がかかってしまうこともあります。該当する駅の情報については公開記事の中では薄めに書くことにし、詳細は個人的に直接お伝えできればと思います。何卒ご了承ください。

この記事を読むと分かること
  • 木次線内の簡易委託駅ではPOS券と常備券の両タイプを収集できること
  • 指定券発売が終了し、料金専用補充券(料補)を入手できないこと
  • 営業時間が不定な駅が複数あり、きっぷの入手が確実ではないこと

JR西日本管内の手売りきっぷ

木次線簡易委託駅の常備券

JR西日本管内の簡易委託駅には、POS券や手売りきっぷ(常備券・補充券)がいまだによく残っています。JR東日本やJR東海から常備券が消えて久しいので、懐かしく思います。以前は、簡易委託駅がJR西日本管内にあまねく存在しましたが、2021年以降箇所が急減しました。

その一例として、金沢支社管内の北陸本線筒石駅(現えちごトキめき鉄道筒石駅)における手売りきっぷの発売が有名でしたが、2015年の第三セクター移管で業務が終了しました。それ以降残存していた駅でも削減が進み、2022年春までにほぼ消滅しました。

今でもPOS端末を設置している簡易委託駅が散在しているものの、あらかじめ調製された手売りきっぷを発売する駅は限られています。

NOTE

簡易委託駅での乗車券類の発売状況は、常に流動的です。最新の発売状況については、ご自身での確認をお願いいたします。営業時間の変更やきっぷの在庫切れに関しては、免責とさせていただきます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

木次線におけるきっぷ鉄

下久野駅ホーム

島根県出雲地方を走る木次線には多くの簡易委託駅が残っていて、きっぷ収集のための駅めぐりを楽しめます。すっかり商業化してしまったJR北海道の簡易委託駅における常備券・入場券販売と違って、木次線には素朴なシーンがいまだに残っています。

木次線の駅めぐりや乗り鉄を通して、他線にはもはや残っていない昭和ノスタルジーを満喫できます。その一環として、懐かしい手売りきっぷの収集も楽しめるわけです。木次線内でもPOS端末導入で出札の端末化が進んでいますが、まだまだという感じです。

今までに簡易委託の終了が検討されたこともあるようですが、受託者さんの収入確保の観点から現在まで続いていると聞きます。JR他社管内の駅と違い、細々と業務が続いている印象を持ちました。

木次線内の簡易委託駅は、全部で9駅です。それらの駅を統括する木次鉄道部が所在する木次駅が直営駅です。

木次駅においては、2023年3月よりみどりの窓口がみどりの券売機プラスに置き換わりましたが、木次線内で唯一指定券(マルス券)を購入できます。入場券や乗車券についても、当該券売機で購入します(POS端末発券は対応してもらえません)。

木次線普通列車日登駅にて

他の簡易委託駅では、対面で入場券(POS駅のみ)や乗車券を購入できます。出札業務委託のレベルによって、同じ簡易委託駅でも以下の2形態があります。

POS端末設置駅

簡易委託駅の中でも業務の幅が広く、JR西日本の準委託駅のような性格があります。自治体や協議会が業務を受託している駅です。

乗車券のみでなく、入場券や料金券の発売もあります。領収書もJR西日本名義で発行されます。本来は指定券も取り扱えますが、木次線においては2023年3月に業務終了となりました。指定券発売のための料金専用補充券(料補)は、木次線内では入手できなくなりました。

常備券のみ発売する駅

主に個人の受託者さんが木次駅から常備券を仕入れて、乗客に販売する形態です。1冊11枚綴りの常備券を仕入れ、乗客にバラ売りします。売上と仕入の差が手数料収入となる形です(手数料率はわかりません)。

乗車券の口座は木次線内及び近隣の駅のみで、区間が限られています。限られる分コンプリートが容易で、全駅全口座買ってもおよそ1万円です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

木次線きっぷ鉄コンプリートのための作戦

木次線駅めぐりに使った車

筆者は、2023年5月下旬に木次線の駅を訪問しました。それで、木次線内の簡易委託駅9駅を半日で訪問し、晴れてきっぷの購入をコンプリートできました。その際の筆者の行動パターンをお伝えしたいと思います。

木次線内を走る列車の本数は少なく、列車に乗車しつつ全駅を訪問するには、かなり時間がかかります。筆者には時間が潤沢にあるわけがなく、1日しか時間をとれませんでした。

現実的な手段として、車を使って駅を駆けめぐることにしました。出雲市駅前のホテルに投宿し、朝5時台に出発しました。出雲市駅から木次駅までは約20kmで、30分ほどで着きます。国道の方が整備されているので、発車した列車を後追いできるくらい車を飛ばせます。

簡易委託駅9駅が広がるエリアの延長は約40kmで、半日あれば無理なくめぐれます。平日午前中しか営業していない駅もあるので、平日の早朝に行動を開始し、午前中に駅めぐりを完了するのが理想です。

筆者は実際、午前中にミッションを達成しました。それだけではあまりに味気ないと思い、時間が空いた午後に車を置いて、木次線の乗り鉄を楽しみました。

事前の情報収集と交通手段の手配が成功のためのカギです。木次線のきっぷ鉄に関する情報は比較的多いと思います。ウェブページでもX(旧Twitter)のポストでも情報を豊富に得られます。本記事も参考にしていただけると思います。

前置きはこの辺にして、きっぷを実際に見ていきましょう!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

筆者の木次線収集行脚:2023年5月

GW明けの閑散期で、青春18きっぷシーズンでもないので、とても静かに駅めぐりができました。他の収集者もいませんでした。

前述のとおり、ある金曜日の朝5時半に出雲市駅を出発し、まずは早朝の出雲八代駅を目指しました。本記事では地理的位置の順ではなく、筆者がめぐった時系列の順に書いていきます。

出雲八代駅

出雲八代駅駅舎

出雲八代駅は、島根県南出雲町の旧仁多町域にある駅です。峠の近くの山あいにある集落に位置します。駅舎は開業以来のたたずまいを保っています。

出雲八代駅駅舎

筆者がこの駅に着いたのは、金曜日の朝7時前。下り列車の備後落合駅ゆき、上り列車の宍道駅ゆきの列車が一度に発車する時間です。7時過ぎに受託者さんが現れて、無事に購入できました。駅には常駐せず、常備券の在庫も少ないとのこと。全種類を一度で入手するのは、なかなか難しいです(運次第)。

  • 受託者:地元の個人
  • 営業時間:不定(早朝にはいるようにしているとのこと)
  • POS端末未設置
  • 常備券口座:4口座 1,270円(松江駅ゆきは欠札)
出雲八代駅常備券

金額式の赤券に加え、着駅が記載された一般式の青券が手に入ります。青券の近距離きっぷは、とても珍しいです。

青春18きっぷシーズンには、収集者が大勢訪れるとのこと。シーズン以外は閑散としているようです。地理的にも時間的にも心理的にもとっつきにくく、難易度が高い駅です。

出雲大東駅

出雲大東駅駅舎

出雲大東駅は、島根県雲南市の旧大東町域にある駅です。町の中心にある駅で、駅周辺は栄えています。駅舎は新しく建て替えられていて、駅舎の中にはパソコン教室や簡易郵便局等が入っています。

出雲大東駅駅舎

朝9時過ぎに着きましたが、閑散としていました。

  • 受託者:自治体?
  • 営業時間:月-土 0800-1200,1300-1600
  • POS端末設置
  • 入場券および乗車券を購入可
出雲大東駅POS券

指定券の取り扱いは2023年3月にて終了。

加茂中駅

加茂中駅駅舎

加茂中駅は、島根県雲南市の旧加茂町域にある駅です。駅構内の古いたたずまいがステキです。。

加茂中駅駅舎

朝9時台に訪れましたが、閑散としていました。

  • 受託者:加茂中駅活性化対策協議会
  • 営業時間:月-土,祝 0700-1130,1400-1600
  • POS端末設置
  • 入場券および乗車券を購入可
加茂中駅POS券

第2水曜は休業。指定券の取り扱いは2023年3月にて終了。

日登駅

日登駅駅舎

日登駅は、島根県南出雲町の旧木次町域にある駅です。木次駅から割と近いところにあります。駅舎は開業以来のものですが、内部は改修され地元企業の事務所になっています。

日登駅駅舎

午前9時台に訪れた時には上り列車が発車する寸前で、地元の利用客がいました。きっぷうりばは閉まっていますが、事務所の中には人がいて、声を掛けたら対応してもらえました。

  • 受託者:地元企業(担当者は女性)
  • 営業時間:平日日中(外出などで不定休あり)
  • POS端末未設置
  • 常備券口座:2口座 430円
日登駅常備券

青券はなぜか、隣の木次駅ゆきではなく、出雲大東駅ゆきです。

下久野駅

下久野駅駅舎

下久野駅は、島根県雲南市の旧大東町域にある駅です。狭い道路を通り、峠の近くの奥まった山中にある駅です。駅舎は開業以来のものです。地域のグループの活動拠点として利用されているようです。

下久野駅駅舎

午前10時台に訪れた時に、ちょうど「奥出雲おろち」号が通過していきました(現在は運行終了)。平日午前中に着くように訪れましたが、情報通り受託者さんがいらっしゃいました。日替わりで別の人がいらっしゃると見受けました。

  • 受託者:地元のグループ
  • 営業時間:平日0830-1130
  • POS端末未設置
  • 常備券口座:6口座 2,780円
下久野駅POS券

赤券、青券ともあり、バリエーションが豊富です。

時間外には、掲示してあるお店に電話すると対応してくれる旨書いてあります。しかし、できれば午前中に訪れたいです。金額式および一般式の常備券とバリエーションが豊富ですが、少々値が張ります。

出雲三成駅

出雲三成駅駅舎

出雲三成駅は、島根県南出雲町の旧仁多町域にある駅です。駅舎は建て替えられ、駅舎内には「仁多特産市」という物産店が入っています。

朝10時台に訪れましたが、お店はちょうど開いていました。お店のレジ係の店員さんがきっぷの発売も担当しています。

  • 受託者:仁多特産市
  • 営業時間:毎日 0830-1730
  • POS端末設置
  • 入場券および乗車券を購入可
出雲三成駅POS券

亀嵩駅

亀嵩駅駅舎

亀嵩駅は、島根県南出雲町の旧仁多町域にある駅です。国道沿いにある駅で、多くの観光客がやってきます。駅舎は開業以来のもので、駅舎内はお蕎麦屋さんになっています。

亀嵩駅駅舎

11時過ぎに訪れましたが、そろそろお昼時の時間帯でお店が混みあい始める時間帯です。お蕎麦屋さんのレジでJRきっぷを発売しています。このお店のウェブサイトがあるので、調べるとよいでしょう。ここの蕎麦がとびきり美味しいので、きっぷを買うだけではなく、食事もおススメします。

  • 受託者:扇屋そば
  • 営業時間:水-月 1000-1500(臨時休あり)
  • POS端末未設置
  • 常備券口座:7口座 3,620円
亀嵩駅常備券

金額式の赤券ばかり7種類あり、すべて買うと値が張ります。店内にはきっぷ発売の案内はありませんが、きっぷ鉄だけでなく一般客が食事の記念にきっぷを買うのもいいと思います。常備券発売駅の中ではアクセスが最も容易な部類です。

出雲横田駅

出雲横田駅駅舎

出雲横田駅は、島根県南出雲町の旧横田町域にある駅です。駅舎は当時そのままの雰囲気を残したまま、立派に改装されています。

出雲横田駅駅舎

駅舎内に入っているお店もなく、普通の駅としてきっぷうりばだけあります。

  • 受託者:自治体?
  • 営業時間:毎日 0700-1130,1230-1600
  • POS端末設置
  • 入場券および乗車券を購入可
出雲横田駅POS券

八川駅

八川駅駅舎

八川駅は、島根県南出雲町の旧横田町域にある駅です。国道314号沿いにある駅です。駅舎は開業以来のもので、昭和時代の古い雰囲気がそのまま残っています。

八川駅駅舎

朝8時の始発列車の発車時刻にいきましたが、受託者さんはおらず。駅舎内はキレイに整備されているので人がいる感じながら常駐しておらず、いついるかわかりません。

  • 受託者:地元の個人
  • 営業時間:不定
  • POS端末未設置
  • 常備券口座:3口座 640円
八川駅常備券

入手がかなり困難な割には、シンプルな金額式の赤券が3種類のみです。

受託者さんは基本窓口に常駐しておらず、基本的にはオンデマンドベースです。アプローチするための手掛かりはありますが、この場で広く明示するのは控えたいです。個人的に聞いていただければ、個々に教えることはできます。

これで、木次線の簡易委託駅9駅をコンプリートしました。全駅でPOS券を含め全口座買って、延べ32枚。お値段は、後述の米子空港駅分を含めて、合計10,400円でした。

境線米子空港駅の常備券

境線普通列車米子駅にて

鳥取県境港市にある米子空港のすぐ近くにはJR境線が走っていて、列車で米子空港から米子駅にアクセスできます。

全日空のフライトで米子空港まで飛び、到着出口を出るとすぐのところに案内所があります。そこで常備券を購入できます。意外なところで、手売りの常備券を入手できる形です。

米子空港駅常備券

金額式の券は3口座で、合計1,200円です。おそらく限定配布だと思いますが、訪れた時に全口座購入したら、記念台紙をもらえました。

旧北陸本線丸岡駅/森田駅【業務終了】

かつてのJR西日本北陸本線上に位置し、すでに閉鎖された丸岡駅と森田駅の簡易委託窓口で買ったきっぷも載せておきたいと思います(2024年3月以降、ハピラインふくいの無人駅)。

森田駅駅舎

森田駅の待合室には券売機がありました。手数料収入を上げるため、窓口に誘導する案内が貼ってありました。

森田駅駅舎

努力むなしく、窓口は営業終了。残念な出来事でした。

丸岡駅POS券

丸岡駅では、入場券と最低区間の乗車券を購入。業務終了間際で訪れました。指定券も出していただきました。

森田駅POS券

森田駅では、入場券と最低区間の乗車券に加え、実際に使う乗車券を購入。そして、北陸新幹線乗り継ぎの特急券も購入。指定券が料補で、新幹線自由席特急券がPOS券です。

謝辞 Acknowledgment

加茂中駅構内

今回、JR木次線の簡易委託駅の全駅の訪問を無事にコンプリートできましたが、これは先人の情報のおかげです。情報を提供してくれた先人に感謝いたします。

もちろん、現地の駅で対応くださった受託者さんにも感謝します。突然訪れて多くのきっぷを求めたものの、スムーズに対応いただけました。また、きっぷ発売に直接関係ない地域の人も巻き込んでしまいましたが、よく対応してくださいました。ご迷惑をおかけしてしまいましたが、この場でお礼申し上げたいと思います。

この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!

改訂履歴 Revision History

2024年02月26日:初稿 修正

2024年02月08日:当サイト初稿(リニューアル)

2023年6月08日:前サイト初稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました