運賃制度

ネット予約サービスやデジタルきっぷを使いこなすのに必要な鉄道きっぷの運賃制度を横断的にまとめたカテゴリーです。運賃制度の基礎からオタッキーな禁断の裏技まで、運賃制度の奥の深さを幅広くご紹介します。

スポンサードリンク
運賃制度

JRきっぷ「内方乗車」の基本~乗車距離100km前後の乗車券で起きるマジック:幹線と地方交通線のアヤ~

きっぷの有効区間をすべて使わず、経路の途中の駅からきっぷを使い始めること、あるいは途中の駅までしかきっぷを使わないことを、専門用語で「内方乗車」といいます。 きっぷを買う時は、乗車する区間を買うのが大原則です。ただし、内方乗車の手法を活用す...
運賃制度

JR西日本「博多南線」の特殊さをきっぷから読み取る~きっぷの買い方・片道8分間の新幹線乗車体験を深掘り~

特急料金と運賃あわせて330円で新幹線のミニトリップができる、JR西日本の「博多南線」。博多駅(福岡市博多区)から博多南駅(福岡県春日市)までの8.5kmの区間を、わずか8分で走ります。 博多南駅は、九州新幹線の線路の脇にある車両基地(博多...
運賃制度

JR北海道のフリーきっぷ「一日散歩きっぷ」は使えるか~一難あるきっぷの買い方やコスパを解説~

JR北海道から発売されているフリーきっぷの一つに「一日散歩きっぷ」があります。札幌圏の路線を走っている普通列車および快速列車が、一日乗り放題になります。 このきっぷで訪れることができる札幌近郊の観光スポットには、小樽や余市、白老、登別温泉な...
運賃制度

普通旅客にかかる「連絡運輸」の動向を探る~連絡運輸設定区間の表の見方を解説~

複数の鉄道会社の区間を直通して旅客や貨物を運送する制度を「連絡運輸」といい、当該事業者間で契約を締結した上で制度を運営します。 連絡運輸によって複数の鉄道会社の区間をまたがって乗車する際、通しのきっぷを買って当該区間に乗車することができます...
運賃制度

特定都区市内制度の適用を回避して運賃を節約するワザ~ゾーンに入る1駅前までのきっぷを購入~

JR線の普通乗車券(紙のきっぷ)を買う際、片道の営業キロが一定以上になると特定都区市内制度が適用されます。実際に向かう目的地の駅(着駅)に関わらず、各ゾーンの中心駅までの営業キロによる運賃計算が行われます。 例えば、水戸駅から日暮里駅に向か...
運賃制度

鉄道運賃の障害者割引が精神障害者にも拡大~適用条件や割引の受け方を詳しく解説~【2025年4月開始】

精神障害者保健福祉手帳(以下「手帳」)を所持するユーザーに対して鉄道運賃の割引を開始することが、JR各社はじめ多くの鉄道会社から一斉に告知されました。 手帳所持者には、これまで長年にわたってJR運賃の割引が適用されていませんでした。それだけ...
運賃制度

運賃割引適用の基準となる距離を判定する方法~割引きっぷをうまく購入する策を探る~

鉄道運賃の割引には、往復割引の他、学生割引・障害者割引があります。また、大人の休日俱楽部・ジパング俱楽部会員といったシニア向けには、対象区間について運賃・料金の割引が提供されています。 基本的にはJR各社における制度ですが、その他の私鉄各社...
運賃制度

「ガーラ湯沢駅」をめぐる不思議な運賃制度ときっぷ〜冬場だけの乗り鉄体験をレポ~

上越新幹線が直接乗り入れるスキーリゾート「ガーラ湯沢」。東京駅から新幹線でわずか75分というのがウリです。 越後湯沢駅周辺のスキーリゾートとしてはコースが所在する区域の標高が高く、雪質が良好です。新幹線で一直線という利便性とあいまって、一定...
運賃制度

サイドトリップ型の経路における運賃計算・きっぷの買い方~連続乗車券か別途購入か~

出発駅から到着駅まで移動する際、ふと寄り道をしたくなることがありませんか。その場合、途中駅から別の路線に分岐乗車して寄り道をする駅へ立ち寄り、再び途中駅に戻って移動を再開することになります。 例えば、京都市内には二条城や嵐山、東福寺といった...
運賃制度

大阪駅うめきた地下口「みどりの券売機プラス+AI」使用体験&無料通行証発行方法

2023年3月に供用開始された、JR大阪駅のうめきたエリア。特急「はるか」号や「くろしお」号、おおさか東線の列車などが発着しています。 21番線から24番線までの地下ホームには、フルスクリーンドアやAI券売機などの最新設備があります。このエ...
スポンサードリンク