杜の都・仙台は人口が100万人を超える東北地方随一の大都市で、東京との往来が非常に盛んです。
東京駅と仙台駅を結ぶ公共交通機関としてまず思いつくのが、東北新幹線です。はやぶさ号を利用すれば、東京駅からわずか1時間半で仙台駅に到着します。新幹線は早くて快適であるのは言うまでもありませんが、運賃・料金がどうしても高額になってしまいます。
業務出張では旅費の多寡よりも時間が重要である一方、旅費を節約したい人にとってはいかにして安く移動するかが大切です。そこで、新幹線の割引料金をうまく利用できないか、他の交通機関を利用できないか、気になるのではないでしょうか。

新幹線のネット限定割引料金「トクだ値14」のコスパが断然優れているため、ぜひとも狙いたいものです。ただし、対象列車が限定されており、きっぷは争奪戦です。「大人の休日俱楽部」の利用対象層には、席数制限のない会員専用の割引きっぷもおススメします。
この記事では、東京駅から仙台駅を結ぶ東北新幹線および常磐線特急「ひたち」号の割引運賃・料金を、停車駅パターン別にピックアップします。また高速バスの運賃とそれらの運賃・料金を比較し、鉄道の運賃・料金の水準を明確にしたいと思います。
東京駅と仙台駅との間を移動するのに、いかにすれば旅費を節約できるかを考える上でのヒントになれば幸いです。
- ノンストップのはやぶさ号には、東京駅・仙台駅間の割引がないこと
- 古川駅までのトクだ値を購入すると、割引で利用できる列車の幅が広がること
- 「大人の休日俱楽部」会員割引きっぷについては発売席数に制限がないこと
所要時間と連動する東京駅・仙台駅間の割引運賃・料金

東京と仙台の間の直線距離は、約350kmです。飛行機が就航するほどの距離ではないため、公共交通機関では鉄道や高速バスが移動手段になります。
両駅間の公共交通機関として最初に挙げられるのは、東北新幹線です。はやぶさ号ややまびこ号にはいくつかの停車駅パターンがあり、それに応じて割引料金が設定されています。
ただし、東京駅・仙台駅間は実質的にJR東日本の独占であり、同社にとってドル箱路線です。そのため、割引内容が限定的であることを覚えておきましょう。
東北新幹線の陰に隠れる存在ながら頼りになるのが、常磐線を経由する特急「ひたち」号です。途中のいわき駅止まりの列車が多いものの、一部の列車が仙台駅に乗り入れています。特急「ひたち」号にはネット限定の特急料金が設定されており、運賃との総額では新幹線よりも少しだけ安価です。
東北本線や常磐線には普通列車も走っており、かかるのは運賃だけです。しかし、所要時間が大幅に長い上、車両の乗り心地も良好ではありません。したがって、現実的な選択肢は東北新幹線か、特急「ひたち」号になります。
普通列車並みに運賃が安く、快適なのが、東北自動車道を走る高速バスです。多くの事業者によって運行されているため、割引運賃も充実しています。
意外なことに東京駅・仙台駅間の公共交通機関には多くの割引運賃が存在し、所要時間に応じて自由に選択できるのです。
東京駅・仙台駅間の公共交通機関
前述した通り、東京駅から仙台駅までの区間を結ぶ公共交通機関として、東北新幹線、常磐線経由の在来線特急「ひたち」号、および東北自動車道を走る高速バスが挙げられます。
東北新幹線

最も早く快適で便利なのが、東北新幹線です。
東京駅と仙台駅間を結ぶ列車には、大宮駅・仙台駅間がノンストップの「はやぶさ」号および停車駅が多い「やまびこ」号があります。

列車名 | 運行系統 | 主な停車駅 | 所要時間 |
はやぶさ号 | ノンストップ:基本系統 | 大宮駅 | 1時間30分 |
はやぶさ号 | ノンストップ:盛岡駅止まり | 大宮駅 | 1時間30分 |
やまびこ号 | 急行タイプ:盛岡駅止まり | 大宮駅・宇都宮駅・郡山駅・福島駅 | 2時間00分 |
やまびこ号 | 急行タイプ:仙台駅止まり | 大宮駅・宇都宮駅・郡山駅・福島駅 | 2時間00分 |
やまびこ号 | 各停タイプ:仙台駅止まり | 各駅に停車 | 2時間20分 |
同じ新幹線とは言え、列車の運行系統によって所要時間が大きく変わることがお分かりでしょう。
常磐線特急「ひたち」号

海回りの常磐線には特急「ひたち」号が走っており、毎日3往復が運行されています。東北新幹線にトラブルがあった際には、バックアップの役割を果たすことがある列車です。
特急「ひたち」号は、途中水戸駅やいわき駅を経由し、全区間を約4時間30分で結んでいます。
東北自動車道を走る高速バス
東北自動車道を走る高速バスも、JRバス東北をはじめ、多くの事業者によって運行されています。昼行便の他に夜行便も利用でき、都合に応じて使い分けが可能です。
東京側の発着地は東京駅に限らず、バスタ新宿(新宿駅)や大宮駅など多くの発着地から選択できます。
昼行便の所要時間は約5時間50分、夜行便の所要時間は約6時間00分です。
所要時間と割引料金の比較表
各交通機関の所要時間と割引料金の金額を、下表にまとめました。
交通手段 | 列車名 | 所要時間 | 所定運賃・料金 | 割引運賃・料金 | 料金プラン名 |
東北新幹線 | はやぶさ号 | 1時間30分 | 11,410円 | 8,820円 | 新幹線eチケット(トクだ値14)古川駅発着 |
東北新幹線 | やまびこ号 | 2時間00分 | 11,090円 | 7,610円 | 新幹線eチケット(トクだ値14)仙台駅発着 |
常磐線 | 特急ひたち号 | 4時間30分 | 9,280円 | 8,260円 | 普通乗車券+チケットレス特急券(トク割) |
高速バス | JRバス東北 | 5時間50分 | 7,400円 | 5,400円 | 夜行便とく便割(S) |
東北新幹線のネット限定割引料金である「新幹線eチケット(トクだ値)」のうち、早期購入型の「トクだ値14」のコスパが断然優れています。発売席数が極めて少なく予約が取りにくいのですが、ぜひとも狙いたいです。
常磐線特急「ひたち」号の割引料金は限定されており、トクだ値と比較すると値頃感は特に感じられません。また、高速バスも時期や条件によっては飛びぬけて安いというほどではありません。

それでは、各交通機関ごとの停車駅パターンやそれぞれの運賃・料金を詳しく見ていきましょう!
東北新幹線の割引運賃・料金

東北新幹線を走る列車には、行先や停車駅のパターンによっていくつかの運行系統があります。上述した通り、東京駅・仙台駅間に関しては運行系統が5つ存在します。
どの列車を選択しても運賃は同額ですが、特急料金については、はやぶさ号とやまびこ号では若干異なります(はやぶさ号の料金がやまびこ号よりも320円高い)。無割引の所定運賃・料金は、どの列車に乗っても大体同じだと考えて差し支えありません。
しかし、ネット限定割引料金「新幹線eチケット(トクだ値)」の割引率については、各運行系統別に細かく設定されています。トクだ値にも、乗車14日前まで発売されているもの(トクだ値14)と乗車前日まで発売されているもの(トクだ値1)があります。
はやぶさ1-42号(基本系統:ノンストップ)
東京駅から盛岡駅を越え、新青森駅・新函館北斗駅や秋田駅までの区間を運行する運行系統です(こまち号と併結)。大宮駅・仙台駅間をノンストップで走ります。
はやぶさ号に関しては仙台駅までの割引設定がないため、所定運賃・料金を支払う必要があります。
乗車区間 | シーズン | 運賃種別 | 割引率 | 大人金額 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,410円 |
はやぶさ101-112号(盛岡駅止まり:ノンストップ)
東京駅から盛岡駅までの区間を運行する運行系統です。朝夕時間帯に限り運行されており、大宮駅・仙台駅間がノンストップです。仙台駅・盛岡駅間は、各駅に停車します。
仙台駅までの割引設定はありませんが、このタイプには抜け道があります。
実は、仙台駅から1駅先の古川駅(宮城県大崎市)発着のトクだ値が設定されているのです。古川駅までのきっぷを購入し、実際には仙台駅まで使うという方法です。
東京駅から古川駅までの普通車指定席の運賃・料金は、下表の通りです。
乗車区間 | シーズン | 運賃種別 | 割引率 | 大人金額 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,410円 |
東京駅・古川駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,960円 |
東京駅・古川駅間 | 通年 | トクだ値1 | 5% | 11,170円 |
東京駅・古川駅間 | 通年 | トクだ値14 | 25% | 8,820円 |
この表から、東京駅・仙台駅間の所定運賃・料金を支払うよりも東京駅・古川駅間のトクだ値を購入した方が安くなることが分かります。
トクだ値の内方乗車に関して、以下の記事にて詳細をご説明しています。ぜひご一読ください。
やまびこ50-70号(盛岡駅止まり:急行タイプ)
東京駅から盛岡駅までの区間を走る運行系統です。大宮駅・仙台駅間においては途中、宇都宮駅、郡山駅、福島駅に停車します。仙台駅以遠は、各駅停車です。
この運行系統に関しても、仙台駅までの割引設定はありません。ただし、これにも古川駅発着の割引設定があります。
上記のはやぶさ101-112号と同じ手法で、運賃・料金の節約が可能です。
東京駅から古川駅までの普通車指定席の運賃・料金は、下表の通りです。
乗車区間 | シーズン | 運賃種別 | 割引率 | 大人金額 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,090円 |
東京駅・古川駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,640円 |
東京駅・古川駅間 | 通年 | トクだ値1 | 10% | 10,290円 |
東京駅・古川駅間 | 通年 | トクだ値14 | 30% | 8,000円 |
この表には記載していませんが、やまびこ号についてはトクだ値14に限り、グリーン車の料金設定もあります。
やまびこ121-160号(仙台駅止まり:急行タイプ)
この運行系統は仙台駅発着で、山形新幹線つばさ号と併結運転されます。大宮駅・仙台駅間の停車駅は、盛岡駅発着のやまびこ号50-70号と同じです。
この運行系統に関しては、仙台駅発着のトクだ値が設定されています。仙台駅止まりの列車に仙台駅発着用のトクだ値を利用することから、本来あるべき使い方と言えるでしょう。
東京駅から仙台駅までの普通車指定席の運賃・料金は、下表の通りです。
乗車区間 | シーズン | 運賃種別 | 割引率 | 大人金額 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,090円 |
東京駅・仙台駅間 | 通年 | トクだ値1 | 10% | 9,790円 |
東京駅・仙台駅間 | 通年 | トクだ値14 | 30% | 7,610円 |
東京駅・仙台駅間を新幹線で安く快適に移動するには、この運行系統を利用することが王道です。
やまびこ201-222号(仙台駅止まり:各停タイプ)
仙台駅を発着するやまびこ号には、全区間を各駅停車で走る運行系統があります。ノンストップのはやぶさ号や急行タイプのやまびこ号と比較して所要時間が大幅に増えることから、人気はそれほどでもありません。
トクだ値の利用条件や値段については、上記のやまびこ121-160号と同じです。人気がない分、きっぷを購入しやすい点がメリットであると言えるでしょう。
他の運行系統のトクだ値が売り切れの場合、この運行系統の利用を検討する価値があります。
常磐線特急「ひたち」号の運賃・料金

太平洋に沿って伸びる在来線の常磐線には、特急「ひたち」号が走っています。毎日3往復6本が、仙台駅まで乗り入れています。
品川駅・東京駅・上野駅から水戸駅(茨城県水戸市)およびいわき駅(福島県いわき市)を経由し、仙台駅に至るまでの所要時間は、概ね4時間30分です。東北新幹線に比べて大幅に時間がかかりますが、特急料金が比較的廉価です。
特急「ひたち」号に関しては、特急券に限りネット限定割引の「チケットレス特急券(トク割)」が発売されています。普通車指定席の特急料金が所定の35%引きとなるため、旅費の節約が可能です。
品川駅・仙台駅の全区間を特急「ひたち」号に乗車した場合の運賃・料金は下表の通りです。
乗車区間 | シーズン | 料金種別 | 運賃 | 特急料金 | 合計 |
品川駅・仙台駅間 | 通年 | 所定 | 6,380円 | 2,900円 | 9,280円 |
品川駅・仙台駅間 | 通年 | トク割 | 6,380円 | 1,880円 | 8,260円 |
東北新幹線のトクだ値と違い、特急「ひたち」号には乗車券部分の割引がないため、運賃・料金の合計金額が意外に高いことが分かります。
東北新幹線やまびこ号の利用を基本としつつ、バックアップとして特急「ひたち」号を利用できることを押さえておくと良いでしょう。
東北自動車道経由で運行される高速バスの運賃
東京駅・新宿駅(バスタ新宿)から東北自動車道を通り、仙台駅に至る高速バスが、多くの事業者によって運行されています。昼行便と夜行便があるため、日中に移動したい人にとっても夜間に移動したい人にとっても利用しやすい交通機関です。
東京駅・新宿駅と仙台駅を結ぶ高速バスの主な事業者は、以下の通りです。
- JRバス東北
- WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)
- 東北急行バス
所要時間と基本運賃・割引運賃は下表の通りです。高速バスの運賃は日にちによって変動幅が大きいため、おおよそ5,400円から7,400円程度と金額に開きがあることに留意してください。
運行会社 | 所要時間 | 基本運賃 | ピーク時最安値運賃 |
JRバス東北 | 6時間00分 | 7,400円 | 5,400円 |
WILLER EXPRESS | 6時間10分 | 不明 | 5,400円 |
東北急行バス | 5時間30分 | 7,000円 | 6,600円 |
ピークシーズン時であっても、通常運賃の相場は7,000円前後です。東北新幹線よりはお手頃な値段ですが、道路が渋滞すると所要時間が延びることを覚えておきましょう。
大人の休日俱楽部・ジパング俱楽部会員割引を活用

割引料金が基本的には存在しない東京駅・仙台駅間のはやぶさ号を利用する際の切り札が「大人の休日俱楽部」や「ジパング俱楽部」です。利用可能な対象者が限定されますが、該当すればぜひ利用したいです。
- 大人の休日俱楽部ミドル会員:5%割引
- 大人の休日俱楽部ジパング会員:30%割引
- ジパング俱楽部会員:20%もしくは30%割引
これらの会員であれば、トクだ値の席数制限の影響を受けずに割引きっぷを購入できます。ただし、GW・お盆時期・年末年始の最繁忙期は割引除外時期に当たることを覚えておきましょう。
はやぶさ号(通常期:普通車指定席)の会員用運賃・料金は、下表の通りです。
乗車区間 | シーズン | 運賃種別 | 割引率 | 大人金額 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 所定 | 0% | 11,410円 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 大休05(大休ミドル) | 5% | 10,830円 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | 大休30(大休ジパング) | 30% | 7,980円 |
東京駅・仙台駅間 | 通常期 | ジ20(他社ジパング) | 20% | 9,120円 |
ジパング会員であれば、発売席数の少ないトクだ値14にこだわることなく、旅費を大幅に節約できます。
また、設定期間限定なものの「大人の休日俱楽部パス」を利用できれば、普通車が18,000円で5日間乗り放題です。設定時期に当たった場合、ぜひ利用しましょう。
まとめ

東京駅・仙台駅間の移動には東北新幹線が最有力ですが、他の交通機関も利用できます。所要時間、費用、コスパの面を検討し、ニーズに合ったものを見出していただきたいと思います。
● 時間重視なら
東北新幹線「はやぶさ」号には割引がありませんが、所要時間を重視するビジネス利用などに最適でしょう。
● 費用重視なら
高速バスが最安の選択肢で、条件が揃えば5,400円から移動可能です。時間の余裕がある人や夜間に移動したい人に向いていると言えるでしょう。
● コスパ重視なら
東北新幹線「やまびこ号」の「新幹線eチケット(トクだ値14)」が、圧倒的に有利です。高速バスの標準運賃に近い値段でありながら、速く移動できます。人気が高いため、乗車1か月前に予約するのがおススメです。
また、古川駅までのトクだ値を購入する「内方乗車」も有効ですが、途中下車すると残りの区間は無効となり、払いもどしもできないので注意しましょう。
● シニア層なら
「大人の休日倶楽部」や「ジパング倶楽部」会員(それぞれ50歳以上、65歳以上が対象)なら、5%から30%の割引を受けられる上、発売席数に制限を受けません。「はやぶさ号」でもおトクになるため、ぜひチェックしましょう。
常磐線特急「ひたち」号は、東北新幹線より時間はかかりますが、ネット限定のチケットレス特急券を利用できます。しかし、乗車券部分の割引がないため、総額では新幹線のトクだ値の方がおトクな場合も多いでしょう。
この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!
参考資料
● 新幹線eチケット(トクだ値)・特急トクだ値(えきねっと限定の割引きっぷ)えきねっと(JR東日本)2025.7閲覧
当記事の改訂履歴
2025年7月25日:当サイト初稿
コメント