ネット予約サービスやデジタルきっぷを使いこなすのに必要な鉄道きっぷの運賃制度を横断的にまとめたカテゴリーです。運賃制度の基礎からオタッキーな禁断の裏技まで、運賃制度の奥の深さを幅広くご紹介します。

東武浅草駅・会津若松駅間のきっぷを1枚に!「4線連絡片道乗車券」の効果的な活用法・購入方法・列車の乗継パターンを徹底解説
鶴ヶ城や白虎隊、東山温泉で有名な福島県会津若松市。南東北地区の主要な観光都市ですが、東京から鉄道や高速道路が直結していません。そのため、途中で他の路線に乗り継ぐ必要があります。鉄道で東京から会津若松駅に向かう経路には、東北新幹線と磐越西線を...

新型指定席券売機「MX-V10型」は本当に便利になったのか?JR西日本博多駅とJR東日本大宮駅での使用感をもとに考える
JR各社の多くの駅に設置されている指定席券売機に新型機種「MX-V10型」が登場し、主要駅から導入が進んでいます。新型指定席券売機の導入が初めて明らかになったのが、2025年7月のことです。JR東日本からプレスリリースが発出され、徐々に導入...

山陽本線海田市駅・広島駅間の区間外乗車特例にかかわるきっぷ~旅客営業規則第160条の5を徹底解説~
広島県内には、山間部を通る山陽本線と瀬戸内海沿いを通る呉線に加え、山陽新幹線が走っています。地理的な条件によって、これらの路線の位置関係はとても複雑です。そのため、これらの路線が分岐する三原駅(広島県三原市)から広島駅(広島市南区)に至る区...

東京駅・仙台駅間を絶対に安く移動したい!東北新幹線・常磐線特急・高速バスの割引運賃を比較~大人の休日俱楽部割引情報も~
杜の都・仙台は人口が100万人を超える東北地方随一の大都市で、東京との往来が非常に盛んです。東京駅と仙台駅を結ぶ公共交通機関としてまず思いつくのが、東北新幹線です。はやぶさ号を利用すれば、東京駅からわずか1時間半で仙台駅に到着します。新幹線...

1か月14,970円でJR山手線が乗り放題!「山手線内均一定期券」の購入方法・活用術とメリデメを解説
東京都心部を頻繁に電車で移動するユーザー向けに、JR山手線の全区間およびJR中央線の一部区間(山手線内に限る)に乗り放題の定期券があることをご存じでしょうか。「山手線内均一定期券」を購入すれば、1か月14,970円で山手線内の全区間が乗り放...

JR東日本の「株主優待」は株主でなくても利用できる?株主割引優待券の入手方法・使用方法・損益分析の方法を徹底解説
JR東日本の株主にとって、株主優待で受けられる運賃・料金の割引は非常に魅力的です。この魅力的な優待を目的に、株式の保有を考える方がいるのではないでしょうか。株主優待を受けるためには一定の金額を投資する必要があるため、誰でも手が届くものではあ...

北陸新幹線並行在来線各社における連絡運輸・通過連絡運輸の設定区間まとめ
北陸新幹線の延伸に伴い、並行在来線の運営が第三セクター5社に移管されました。移管前には発駅から着駅までのきっぷをJR線のきっぷとして通しで購入できました。しかし、各社への移管後は原則として各社ごとにきっぷを購入しなければなりません。それでは...

神田駅・御茶ノ水駅・秋葉原駅を結ぶ環状線一周経路の乗車券~全国で唯一の初乗り運賃区間に収まる周回きっぷ~
全国のJR線には、同一駅発着となる乗車経路が多数存在します。ある駅を出発し、周回経路を一周し、出発した駅に帰着するというパターンです。このことを、旅客営業規則上「環状線一周」の経路と言います。その中でも、東京都心部にある神田駅・御茶ノ水駅・...

JR東日本からの運賃改定申請に関する運輸審議会の答申を深掘り!パブリックコメントから社会的影響を徹底分析
JR東日本からの運賃改定申請が、2024年12月に国土交通省に提出されました。申請がそのままの内容で認可され、2026年3月に運賃改定が実施されます。旅客運賃の上限額については、鉄道事業法により国土交通大臣による認可が必要です。そのため、鉄...

偕楽園駅へ向かう列車の乗り方・きっぷの買い方を徹底解説!直通臨時列車「水戸偕楽園川越」号乗車体験【2025年】
日本三名園に挙げられる偕楽園。茨城県水戸市の中心部にあり、梅の花が咲く2月から3月中旬の時期にかけて開催される水戸梅まつりには、例年22万人もの人が訪れます。偕楽園の最寄り駅は、JR常磐線水戸駅から西方へ1.8km離れたJR偕楽園駅です。こ...