列車別のきっぷ

定番記事

中央線特急「あずさ・かいじ・富士回遊」号のきっぷ【2025-26年版】~料金と乗車システムを解説~

東京から山梨県甲府市を経て長野県松本市に至る中央本線には、特急列車が多数運行されています。東京・新宿駅から松本駅までの遠距離区間を結ぶのは、速達型の特急「あずさ」号です。そして、甲府駅までの中距離区間を結ぶのは、緩行型の特急「かいじ」号です...
定番記事

高崎線特急「草津・四万」&「あかぎ」号のきっぷ~予約の取り方と料金体系を深掘り~【2025-26年版】

東京・上野駅から大宮駅を経て高崎駅までの区間を結ぶ、高崎線。全区間上越新幹線と並行していますが、新幹線と棲み分ける形で在来線の高崎線にも特急列車が走っています。従来から、東京と群馬県の温泉郷を結ぶ観光性の特急列車と、東京と高崎線内の主要駅を...
列車別のきっぷ

東武特急「スペーシアX」コックピットラウンジ&カフェ利用体験~コンパートメント・プレミアムシート情報も~

2023年7月にデビューした、東武特急「スペーシアX(エックス)」。33年ぶりに新型特急として新造されたN100系電車で、東京・浅草駅(東京都台東区)から東武日光駅・鬼怒川温泉駅(栃木県日光市)までの区間を走るフラッグシップ特急列車です。N...
定番記事

東武特急「スペーシアX」料金・特急券の買い方を解説~おトクな設備はどれか?~【2025-26年版】

2023年7月、東武鉄道の特急列車に新しい仲間が増えました。それは、新造されたN100系車両で走る「スペーシアX(エックス)」です。新造車両にて新しい特急列車が走り始めたのは、1990年に先代の100系スペーシアが導入されて以来です。今まで...
定番記事

近鉄特急「ひのとり」号のきっぷ~料金比較・指定券の買い方・プレミアム車両乗車体験~【2025-26年版】

日本列島の大動脈、名古屋市と大阪市を結ぶ列車には、東海道新幹線と近鉄特急があります。長い間、両者は覇権を争ってきました。所要時間では新幹線にどうしても及ばないゆえ、サービス面で努力してきたのが近鉄の名阪特急といえましょう。そんな中、近鉄は近...
定番記事

JR・東武連絡特急「スペーシア日光・きぬがわ」きっぷの購入方法・料金・手売りきっぷ購入体験【2025-26年版】

栃木県の大観光地である日光・鬼怒川温泉と東京を結ぶ、東武特急。東武日光線を走る特急には、発着する駅によって、大きく分けて2つの系統があります。一つ目は、浅草駅(東京都台東区)から東武スカイツリーラインを経由し、東武日光駅・鬼怒川温泉駅(栃木...
定番記事

西武鉄道特急ラビュー「ちちぶ」号~きっぷの予約購入方法・乗車体験~【2025-26年版】

東京と埼玉県秩父地方を結ぶ西武池袋線・秩父線には、長年特急列車が走っています。池袋駅から飯能駅を経て西武秩父駅に至る76.8kmの区間を、約1時間20分で結んでいます。この区間を走る特急列車の車両が、2019年に一新されました。「Lavie...
定番記事

小田急ロマンスカー「ふじさん」号に乗ってきっぷの奥義を極める【2025-26年版】~多様な連絡乗車券を買い集め~

小田急線新宿駅からJR東海御殿場駅まで97.1kmの区間を走る、特急「ふじさん」号。小田急線内では特急ロマンスカーとして、JR東海御殿場線内では在来線特急列車として運行されています。小田急ロマンスカー「ふじさん」号は、2018年3月にリニュ...